【レシピ】肉汁溢れるハンバーグ
我が家では、付き合い始めた日はハンバーグを作ることになっています。
「付き合い始めた記念日」の今日8月1日は、僕が妻をメロメロにしたハンバーグのレシピを公開してみようと思います。(笑)
材料
| ひき肉(合挽き or 牛) | 300g | 
| 牛脂 | 30g | 
| 玉ねぎ(中) | 1/2個 | 
| お麩 | 15g | 
| 豆乳 | 70cc | 
| ゼラチン or アガー | 2g | 
| 卵 | 1個 | 
| 氷 | 30g | 
| ナツメグ | 小さじ1/4 | 
| ブラックペッパー | 小さじ1/4 | 
| 塩 | 小さじ3/4 | 
| 【ソース】 | |
| 醤油 | 大さじ2 | 
| みりん | 大さじ1 | 
| レモン | 小さじ1 | 
| 砂糖 | 小さじ1 | 
| 生姜汁(おろし生姜でも可) | 1片 | 
作り方
ハンバーグを作る時の工程は大きく分けて、
「つなぎを作る」、「肉だねを作る」、「焼く」の3つです!
つなぎを作る
手順1.
みじん切りにした玉ねぎを焼きます。
あまり触らず、片面ずつ焼き色をつけるようにします。
「炒める」ではなく、「焼く」です。

焼き色の目安は、このくらいの色になるまで。

バットにあけて冷ましておきましょう。

手順2.
お麩を細かく砕いておきましょう。
フードプロセッサーか下し金を使うと良いと思います。

手順3.
お麩に豆乳と卵、ゼラチン、焼いた玉ねぎを加えよく混ぜておきます。
これで、「つなぎ」は完成です。
肉だねを作る
手順.1
牛脂を包丁で細かく切っておきましょう。
叩くように切ると切りやすいです。

手順.2
ひき肉に、塩、ナツメグ、ブラックペッパー、牛脂、氷、玉ねぎを入れて粘り気がでて白っぽくなるまで混ぜましょう。
氷を入れることで、混ぜるときの肉の温度上昇を防ぎ、焼くときに失われる水分を補います。

このくらい白っぽくなるまで頑張って!

手順.3
「つなぎ」を加えて、氷が溶けきるまで混ぜましょう。

氷が溶けきるまで頑張って混ぜましょう。
氷ありで作ると、本当にふわふわジューシーに出来上がります。

手順.4
ラップをかけて1時間ほど冷蔵庫で冷やします。

手順.4
整形したら、「肉だね」は完成です。

焼く
手順.1
フライパンを煙が出るくらいまで熱して、片面30〜50秒ほど焼き、焼き色をつけます。

片面ずつ強火で焼いていきましょう。

手順.2
水を50ccを入れて、素早く蓋をします。
中火に落として、7分ほど蒸し焼きにします。

手順.3
7分経ったら、付け合わせの野菜も投入し、さらに2分ほど蒸し焼きにします。

ソースを作る
ソースの材料を鍋に全て投入します。
中火でとろみがつくまで煮詰めて完成です。

器に移してスタンバイ。

お好みでキノコや野菜を炒めて付け合わせにすると、見た目に華やかになります。

デミグラスソースも美味しいですよ!
作り方はこちらです。

皆さんも記念日に妻のためにハンバーグ作ってみていかがですか?
きっと喜びますよ♪










