【料理教室】古民家で春の食材を楽しむ料理教室

2017年4月22日(土)

お花見の時期が過ぎた、とても暖かい土曜日。

今日は先日「味噌作りワークショップ」や「出張料理 和食の会」を行った、上野桜木あたりにて料理教室を開催しました。

今回は、ストアカとpeatix の2箇所から応募をしました。


STREET ACADEMY

 

講座の内容

スーパーで見かけても調理方法がわからない食材や、 比較的簡単に手に入る山菜を使ったメニューを素敵な古民家で作る料理教室です。

今回は、午前午後の2部制で行いました。

 午前の部 11:00-14:00(定員6名)
 午後の部 16:00-19:00(定員6名)

定員12名、すべて予約をしてもらい感謝感謝です。

 

会場

上野桜木あたり(詳しい場所の説明はこちら

窓が大きなダイニング。外では今日もイベントが行われていました。
素敵な日本家屋です。

 

 

今日の衣装

今回は和食のメニューですが、前回は黒衣を着たので、てとてとのアイコン的な赤いチェックのエプロンで揃えました。

 

メニューとレシピ

創作和食を3品を作り、デザートのシフォンケーキとお土産をプレゼントしました。

金柑とウドと春菊のサラダ

◆金柑とウドと春菊のサラダ:https://cookpad.com/recipe/4475714
◆辛子酢味噌ドレッシング:https://cookpad.com/recipe/4475727

 

筍と鶏肉とアボカドの甜麺醤炒め

◆筍の炊き方:https://cookpad.com/recipe/4475703
◆筍と鶏肉とアボカドの甜麺醤炒め:https://cookpad.com/recipe/4479193

 

豚バラと大根の炊き込みご飯

◆豚バラと大根の炊き込みご飯:https://cookpad.com/recipe/4474771

 

デザート:桜シフォンケーキ

◆シフォンケーキ:http://tetoteto.info/recipe/chiffon_poppy

 

お土産:琥珀糖

◆琥珀糖:https://cookpad.com/recipe/3427765

 

おすすめの道具一覧

料理教室で使用していたおすすめのキッチン道具はこちらから購入もできます。

おすすめキッチン道具・調味料

 

材料

本日つくる料理の材料がこちらです。

料理ごとの材料をご紹介します。

 

金柑とウドと春菊のサラダ

ウド、春菊、ミニトマト、金柑

 

筍と鶏肉とアボカドの甜麺醤炒め

筍、鳥もも肉、アボカド

 

豚バラと大根の炊き込みご飯

大根、豚バラ、米、大根、ミョウガ、穂紫蘇

 

調味料

本日使う調味料がこちら

包丁やまな板も揃えて、準備は完了。

 

午前の部:11:00-14:00

生徒さんが集まり、料理教室が始まりました。

 

包丁の持ち方講座

まずは、正しい包丁の持ち方をレクチャー

実践編として、筍の下ごしらえをしていきます。

次は、鳥もも肉の下ごしらえ。

皮をはいだ後、鳥のモモ肉の部位や切り方についてレクチャーします。

鳥のもも肉は、開いてみると、太ももの上下・左右にはっきり分かれているのがわかります。

これに沿って、まずは大きく4等分をして、その後一口サイズに切っていきます。

豚バラも同様に切っていきます。

次はサラダの準備。

まずはウドを切ります。4等分に切った後、皮をむきます。

皮を剥いた後は食べやすいサイズに切ります。

サラダに使う、金柑を切ります。 半分に切った後、種をくり抜きます。

次は炊き込み飯に使う美味しい大根の見分け方について。

大根の髭がまっすぐではなく斜めやウネウネしながら生えている方が、固い土の中で育ったので身がしまっていて美味しいそうです。

この大根は鬼おろしをつかって大根おろしにします。おろしやすいサイズに切り、皮をむきます。

炊き込みご飯の薬味用のミョウガをきります。

千切りにするときは、ミョウガの軸を三角に切り落とします。

 

春菊の葉をちぎる

普段は鍋に使う春菊、生でサラダにして食べると美味しいのです。茎から葉の部分だけを取り外しておきます。

 

火加減について

強火、中火、弱火、とろ火についてレクチャーしました。詳しくはこちら

中火で20分、火を消して10分ほど。土鍋によってかわりますが、ふっくらしたご飯がたけました。

 

タケノコ

タケノコが炊き上がりました。とてもいい香り!タケノコは何重もの皮に包まれており、可食部は以外と少ないのです。

 

炒める

切った材料をまとめて炒めていきます。いい香りにみんなも笑顔。

炊き込みご飯用に豚バラも炒めます。

 調味後、ご飯に混ぜ込みます。

食欲をそそる香りです。

サラダを盛り付けます。春菊は一度ぎゅっと手で揉みます。こうすることで歯ざわりが優しくなります。

葉物は高く盛るのが美味しく見えるコツです。

タケノコと鶏肉の煮物には、最後アボガトを添えました。煮物は茶色くなりがちですが、そこにアボカドの緑が加わると、色あざやかになり、味のマリアージュもたのしめます。

最後にご飯の盛り付けです。

炒めた豚バラを混ぜ込んだご飯に、鬼おろしでおろした大根とミョウガ、穂紫蘇をもりつけ、最後にお醤油をたらり。

 

完成!

食卓が完成しました。

あたりで売っている谷中ビールをみなさん購入して、試食と一緒に楽しみました。

 

食後には前日に作って持ってきた、桜シフォンケーキをお出ししました。

ごちそうさまでした!

みなさん満足していただけました。

 

午後の部:16:00-19:00

午前と同じ内容で、午後の部も開催しました。

夕方のあたりも、照明の明かりで照らされて良い雰囲気です。

包丁の持ち方講座です。

タケノコで実践します。

包丁の持ち方講座は、目から鱗!とみなさんに喜んでもらえるので毎回実施しています。

初心者の方も、上級者の方も、一緒に開催。ちょっとしたコツなんかを丁寧にお伝えします。

 

大根の皮をむくときの厚さについてのレクチャーです。

鬼おろしは、手前から引くのがコツ!

  

春菊を茎からちぎります。

ミョウガを千切りに

鶏肉を切ります。

 

鳥の皮を剝ぎ脂を使います。

タケノコの下準備

  

タケノコと鶏肉のの炒め物完成!

盛り付けをします。

盛り付け後は撮影会です。

そして、お約束の谷中ビール!

食後はデザートのシフォンケーキです。

 

お土産

ご馳走様の後に、琥珀糖のプレゼントをご用意しました。

この琥珀糖、作るのは簡単なのですが、乾燥させるのに1週間ほどかかります。

みなさんの喜ぶ顔を想像しながら、つくりました。

完成後袋詰めをしている様子。

できました!

最後にこの「ほんのきもちシール」を貼ります。

お土産の完成です!

 

最後に

みなさんからの感想で、

「春菊を生で初めて食べました!」
「金柑を久しぶりに食べました!」
「鬼おろしをはじめてつかいました!」
「タケノコを初めて炊きました」

などなど、このお料理教室をきっかけに新しい出会いや発見があったようでとても嬉しかったです。

また、料理教室の次の日に「家族に同じメニューを作って振舞いました!」というお話もいただけて、本当に嬉しかったです。

「上野桜木あたり」という素敵な会場とのご縁も大切に。
これからもてとてとの新しい活動に挑戦していきたいと思いました。

-------------------------------------------------
最新情報が届くLINE@
友達追加をお願いします!

友だち追加

2017-04-22 | Posted in 料理教室No Comments » 
関連記事
Comment





Comment