【46】2016年10月29日 工事進捗11:ブラインドとベンチの布の色決め
こんにちは。モモコです。
2016年11月26日(土)を引越し日に決めたので、いよいよ一ヶ月を切りました!
引越し業者を手配して、今の賃貸仲介業者へ、退去の連絡をすませると、いよいよかぁ…と実感が湧いてきました。ワクワク!
先週指定したペンキの色が塗られているかなぁ…と思いながら、新居を見に行きました。
ドアを開けると、ペンキの匂いがツーんとしました。

(玄関から庭側に向かって撮影)
キッチンのタイルを確認
おー!!キッチンのタイルが貼られています!

(庭側から玄関に向かって撮影)
想像していたよりもオーク材に馴染んでいていい感じです。

あれ?

フローリングとタイルの隙間に節がきてしまって穴が空いています…。
なぜ、わざわざこれをここに選んだのさ…。あんなにフローリング材余っていたのに…。

ここも、フローリングが傷ついてしまっていました。後でまとめて指摘して、直してもらいます!
洗面所とトイレの壁の色を確認
洗面所の壁が、指定したペンキで塗られていました。

(先週指定したペンキの色、上から2番目)
一度塗った後に、目立つ凸凹をパテで埋めて、表面を平滑にして二度塗りします。写真の白いところはパテうちした箇所です。
想像どうりでした。さわやかな印象になりそうです。

洗面台もできていました。個人で購入していた照明器具を持ち込み、取り付け場所の打ち合わせもしました。

トイレの壁の色
トイレの色は、強めだったのでどうなっているかドキドキ。。。

(トイレのペンキの色、下から2番目で指定)
写真が失敗してしまいましたが、いい感じ!綺麗な発色でした。

(トイレ)
ブラインドの色を選ぶ
ブラインドは、松島さんオススメのNanick(ナニック)。色数が豊富で、73色から選べます。
わわわ、こんなにたくさんあって、迷う、迷う、、、笑

ブラインドをつける窓は、6箇所あります。
ブラインドの周りには棚がくるので、その色と合わせながら選びました。

あれもいいな、これもいいな。。。

最終的に選んだのは、この3色!
・窓が棚に囲まれている、玄関1箇所・リビング3箇所は「チーク」
・窓がコンクリートに囲まれているリビングの1箇所は「パティーナグレー」。コンクリートと木の中間のような絶妙な色合い。

・寝室は松島さんの事務所のブラインドと同じ、薄緑色の「マッシュルーム」にしました。
ペンキ同様、ブラインドも後にエピソードとしても語れるような、思い出となる色を選べて良かったです。
ベンチのファブリックを選ぶ
窓枠に合わせてベンチを作るので、そのソファー部分の布地を選びました。

イメージ画像では、アイアンの椅子が並んでいますが、実際はエリックバックのカウンタースツールを購入する予定です。

松島さんは、「皮」のサンプルを持ってきてくださいましたが、私たちは「布」にするイメージだったので、急遽、自由が丘にある布のサンプルが選べるシンコールのショールームに見学に行く事にしました。

シンコールショールーム見学
こちらのショールームは、予約なしでもいけるとの事でした。
家から徒歩20分ほどの近さにあり、ラッキー!ランチを食べた後に立ち寄りました。

たくさんの布や皮のサンプルがあります。気に入った種類の布は、お願いすると5種類までサンプルを持ち帰れます。

布以外にも、絨毯のサンプル。

カーテン、壁紙のサンプルがたくさんありました。

早速、布を選びます。何百種類もある布の色や手触りを確認しながら選びました。

これまた、迷う迷う…。。。

あれはどうかな?これはどうかな?何て言いながら、花火(猫)が爪研ぎをしないような生地を2種類まで選びました。

カウンタースツールと同じ、黒い皮にしたらどうかな?とも思いましたが、ちょっと重い印象になりそうだったので、グレーの布にしました。
背景となるラワン材の色との相性も確認します。

最終的には、「シナトラ T-4366」に決定しました!

今日は、タイルとペンキの色を確認して、ブラインドとベンチのファブリックの色を決める、濃厚な打ち合わせでした。
一つ一つのものにこだわり、想いを込めて選んだもので作る家、毎週少しずつ出来上がっていく様子を見ていて、とてもワクワクします!
▼次の記事はこちら








