【LEARN & GROW】まな板・カッティングボード作り

2016年9月3日(土)

式場の変更をしてから3ヶ月が経っていました!時の流れは早いです。

▼結婚式場を変更した記事はこちら

結婚式場と日程を変更しました!結婚式場見学@TRUNK HOTEL 

 

【LEARN & GROW】

TRUNK HOTEL では、結婚式当日の準備をするだけではなく、結婚式後の生活も豊かにするため、【LEARN & GROW】をテーマに企画されたワークショップに参加することができます。

trunk hotel learn and grow

 

【LEARN & GROW】とは、「学び」と「成長」という意味で、等身大で学べることを二人で体験し、二人が目指す理想の夫婦生活を手にすることが目的で、暮らしの知識や共通の趣味を育む様々な企画が行われます。

今回は、第一回の【LEARN & GROW】ということで、まな板・カッティングボード作りを体験してきました。

 

まな板・カッティングボード作り

TRUNK HOTEL は建設中のため、青山にある開業準備室にて開催されました。

朝の10時集合で、約2時間ほどのワークショップになります。

001_てとてと_TRUNK HOTEL_woodpecker_ワークショップ

階段を降りると、スペースはすでにセッティング済み!

002_てとてと_TRUNK HOTEL_woodpecker_ワークショップ

TRUNK HOTELで挙式予定の8名4組のカップルと一緒にスタート!

にっぽん てならい堂」さんがコーディネートした、まな板とカッティングボード作りのワークショップで、講師は「woodpecker」という木工職人の福井賢治さんが岐阜から来てくれていました。

003_てとてと_TRUNK HOTEL_woodpecker_ワークショップ

木工業が盛んな岐阜県でお祖父様の代から続く木地師(仏具や神棚、神輿の木製部品製造を手がける職人)の家に生まれた福井さん。

職業訓練校に通って木工を学んだのち、修業を重ねる中、結婚してお子様を授かった記念に、奥様からのリクエストで「いちょうの木のまな板」を作られたそうです。

5年間使用したそのまな板を見せていただきました。

傷や、色味の変化にその歴史やいろいろな思い出が刻まれていることが見て取れました。

005_てとてと_TRUNK HOTEL_woodpecker_ワークショップ_まな板

新しい生活を始めるにあたって、普段何気なく使っている道具のあれこれを学ぶことで、より生活が豊かになりますよ。と、そんな素敵なお話をしてくださいました。

 

木の種類

人間と同じで、木にも様々な個性があります。

今回は、「いちょうのまな板」と「桜のカッティングボード」を作りますが、それ以外の木の特徴もサンプルを見せながら教えてくださいました。

004_てとてと_TRUNK HOTEL_woodpecker_ワークショップ

 

いちょう

柔らかくて、弾力性があり、まな板にぴったりな素材。板前さんにも人気です。

014_てとてと_TRUNK HOTEL_woodpecker_ワークショップ_制作前のまな板_いちょう

 

柔らかい木作られたカッティングボードは、傷がつきやすいのですが、桜の木はとても硬いので、カッティングボードに向いています。

013_てとてと_TRUNK HOTEL_woodpecker_ワークショップ_制作前のカッティングボード_桜

 

栗もまた、硬い素材です。水にも強いので、電車の枕木にも使われているそうです。

009_てとてと_TRUNK HOTEL_woodpecker_ワークショップ_栗

 

ひのき

水に強く、神社の柱、お風呂に使われます。しかし、いちょうに比べて柔らかいため、まな板にすると凹んでしまうそう。いい香りがしました。

006_てとてと_TRUNK HOTEL_woodpecker_ワークショップ_ヒノキ

 

トチ

テーブルやお盆に使われます。

008_てとてと_TRUNK HOTEL_woodpecker_ワークショップ_トチ

 

ナラ(オーク)

硬くて、傷がつきにくいので、家具によく使用されます。我が家のフローリングもナラを使用する予定です。

007_てとてと_TRUNK HOTEL_woodpecker_ワークショップ_ナラ

 

ウォールナット

クルミの木です。もともと茶色い色をしている海外の木材です。楽器、家具、フローリングに使われます。

011_てとてと_TRUNK HOTEL_woodpecker_ワークショップ_ウォールナット

 

さっそく、作ります!

木の紹介が終わったところで、さっそくまな板とカッティングボード制作の始まりです。

大まかな形はすでに切ってあるので、小刀、カンナ、やすりを使って面取りをしていきます。

012_てとてと_TRUNK HOTEL_woodpecker_ワークショップ_小刀

小刀の持ち方をレクチャーしてもらい、さっそく角を削り始めます。

015_てとてと_TRUNK HOTEL_woodpecker_ワークショップ_まな板_角を削る

いちょうは柔らかいので、スルスル削れました。

018_てとてと_TRUNK HOTEL_woodpecker_ワークショップ_カッティングボード_角を削る

桜の木はとても硬いので、細かい部分を削るのが難しかったです。

019_てとてと_TRUNK HOTEL_woodpecker_ワークショップ_まな板_角を削る

木目に注意しながら削っていきます。

 

カンナを使うと、速いスピードかつ均等に板を削ることができます。

016_てとてと_TRUNK HOTEL_woodpecker_ワークショップ_カンナ

一箇所を3〜6回、同じ力で削っていきます。017_てとてと_TRUNK HOTEL_woodpecker_ワークショップ_カンナ

 

面取りが終わったところで、まな板を紐で吊るして乾燥できるように、紐を通すための穴をあけました。

022_てとてと_TRUNK HOTEL_woodpecker_ワークショップ_穴を開ける

穴専用のヤスリがありました。かわいい!

023_てとてと_TRUNK HOTEL_woodpecker_ワークショップ_穴をやする

 

最後の仕上げに、2種類のやすりをかけます。

まずは、目の粗いやすりをかけ、次に目の細かいやすりをかけます。

020_てとてと_TRUNK HOTEL_woodpecker_ワークショップ_サンドペーパー 021_てとてと_TRUNK HOTEL_woodpecker_ワークショップ_サンドpr−パーで削る

完成間近で嬉しさがこみ上げる、私たち。

024_てとてと_TRUNK HOTEL_woodpecker_ワークショップ_二人

細かいところはアドバイスをもらいながら、ラストスパート!

025_てとてと_TRUNK HOTEL_woodpecker_ワークショップ_三人

熱ペンを使って、文字やイラストを書くこともできるそうです。

今回は、私たちは文字は入れませんでした。

027_てとてと_TRUNK HOTEL_woodpecker_ワークショップ_熱ペン

最後の仕上げに、桜のカティングボードにオイルを塗りました。

028_てとてと_TRUNK HOTEL_woodpecker_ワークショップ_オイル

029_てとてと_TRUNK HOTEL_woodpecker_ワークショップ_オイルを塗る

普段のお手入れは、植物油でも良いそうです。

ちなみに、いちょうは木自体に油分が含まれているため、オイルを塗る必要はないとのことでした。

使用後も洗剤はなるべく使わず、シュロのタワシで汚れを落として使うと長持ちするとのことでした。

033_てとてと_TRUNK HOTEL_woodpecker_ワークショップ_棕櫚のたわし

シュロのタワシ…欲しいなぁ。

032_てとてと_TRUNK HOTEL_woodpecker_ワークショップ_制作後のまな板_いちょう_穴

ちなみに、いちょうのまな板に小さな穴が空いてたのですが、これは、いちょうの葉っぱが幹から直接生えていた跡なので、虫食いとかじゃないよ〜とのことでした。

熱ペンで、この穴からいちょうの葉っぱが生えているようなイラストを描いた人もいたそうです。ナイスな発想!

 

完成!

桜のカッティングボードの完成です!

030_てとてと_TRUNK HOTEL_woodpecker_ワークショップ_制作後のカッティングボード_桜

いちょうのまな板の完成です!

031_てとてと_TRUNK HOTEL_woodpecker_ワークショップ_制作後のまな板_いちょう

自分たちで作ると、本当に愛着が湧きます。

詳しいお手入れ方法も教えていただきました。

034_てとてと_TRUNK HOTEL_woodpecker_ワークショップ_使い方

 

そして、帰ってさっそく鶏肉を切るゴウキさん!

035_てとてと_TRUNK HOTEL_woodpecker_ワークショップ_使った

いつもはゴムのまな板しか使わないけれど、「このまな板、すごくいい!」と大興奮。

よかったよかった。

2時間のワークショップはあっという間でした。

使い続けていくうちに、カビが生えてしまったり、汚れが目立ってきたときには、「woodpecker」さんにお願いすると、表面を綺麗に削ってくれて、また使えるようにしてくださるとのことでした。

将来子供が出来た時、初めて料理をするとき、結婚したとき、このまな板を作ったことをどんな風に話そうかな〜なんて思いをめぐらしたりもしました。

LEARN & GROW はとっても素敵な取り組みだと思いました。

次回のワークショップも楽しみ楽しみ!

 

-------------------------------------------------
最新情報が届くLINE@
友達追加をお願いします!

友だち追加

2016-09-03 | Posted in コト, 結婚式No Comments » 
関連記事
Comment





Comment